格安スマホiphone8へ乗り換え!手順やMNP・ライン(LINE)引き継ぎの注意点【ドコモからmineo(マイネオ)へ】
ドコモ(Docomo)歴20年の私が格安スマホに乗り換えたお話です。
手順やMNP・LINEなど引き継ぎ時の注意点などは勿論、格安スマホのメリット・デメリットなども紹介しています。
これから、格安スマホへの乗り換えを検討されている方に少しでも役に立てば幸いです。
私は格安スマホのmineo(マイネオ)へ乗り換えたので、その内容に沿って記事を掲載していますが、同社の関係者ではありませんので悪しからず!
(一応、最後にmineo(マイネオ)紹介者コードのURLを載せています)
・MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用(ドコモ(Docomo)からの転出))
・格安スマホ会社で新しい端末も購入
・全てインターネット上で手続きを実施
神のお告げ!?更新月に携帯が故障
去る、2019年7月某日。
まだまだ現役バリバリで動いてくれていた「iphone5s」を落としてしまい軽度の故障が発生。液晶画面に白い縦線が入り、タッチパネルが効きにくなりました(一応使えるには使えましたが)。
4年9ヶ月使い続けて初めての大きな故障です。
(写真だと画面にヒビが入っているように見えますが、実際は保護フィルムにヒビが入っているだけなので、元の液晶は綺麗なままです)
流石に修理出さないとダメだなと思い、ドコモHPで修理代を見たら7,500円でした(iphone5s購入時にケータイ補償サービス for iPhone & iPadに加入、以後月額600円支払い)
一方で、市内にある携帯修理業者だと3,980円(税抜)〜7,500円(税抜)です。
(故障の程度にもよりますが)今更ながら、この料金設定なら月々の補償サービス代を支払う必要なかったのでは?と思いました(4年9ヶ月で合計34,200円支払っていることとなります)。しかも、これだけ使って今回の落下事故しか修理対象となりそうな事態は起こしていないので…やっぱり無駄だったのかな(液晶保護フィルムや外カバー付けて、割と丁寧に使ってました)。
ドコモ歴20年(高校2年生の時から)と言っても、あまりお得感を感じたこともなく(一応、「ずっとドコモ割」とかのサービスはありますけど基本料金が高い…)、その上、更新月に携帯が故障したのは神のお告げでは?と思い、これを機に格安スマホへの検討を始めました。
とりあえず、「価格ドットコム 格安スマホ」のキーワードでググってみたのは内緒です。
格安スマホとは何か?
一言で言えば、安く使えるスマホです。
理由はいくつかありますが、
・大手三社(ドコモ、au、ソフトバンク)の通信設備・回線(アンテナや基地局)を借りて運営することで、そうした設備への投資が必要ないため価格を抑えられる。
・(格安スマホのデメリットにも通じるところですが)ほとんどがオンライン窓口で、実店舗が少なく固定費や人件費を抑えることが出来るため価格を抑えられる。
といった点が挙げられます。
昔は、格安スマホは携帯の機種が古い・安い(海外製)・低スペックといったことも言われていましたが、現在はiphone8を始めとした高スペックな機種の取り扱いも増えています。(但し、iphoneXなど最新機種の取り扱いはしていない場合が多いです)
格安スマホのメリット・デメリット
格安スマホのメリット・デメリットをいくつか挙げるとすれば以下のような感じです。
【メリット】
・月額料金が安い
・契約期間の縛りが緩い(一年契約やいつでも解約できる通信事業者もある)
・料金プランが豊富で自分にあったプランが選べる
【デメリット】
・実店舗が少ないので、サポート面に不安がある
(初期設定なども自分でやらないといけないので、機械音痴の方は大変かもしれません)
・「@docomo.ne.jp」「au.com」と言ったメールアドレスが使えない
ちなみに、デメリットとして挙げたメールアドレスは、フリーメールで対処可能ですし、サポート面も今は様々な情報がネット上にあがっているので、ITリテラシーがよほど低くなければ多くの問題は解決可能だと思います。
格安スマホの選び方って…通信速度?料金?契約特典?
調べてみると分かりますが、様々な通信事業者が格安スマホを運営しています。
私が今回選んだmineo(マイネオ)の他にも、「UQモバイル」「ワイモバイル」「BIGLOBE」「LINEモバイル」「QTモバイル」「楽天モバイル」「トーンモバイル」など覚えきれないほど存在します。
格安スマホの選び方は、結局その人が何を重視するかという点に尽きると思います。
・通信速度
・料金
・月当たりのデータ容量(使用容量(○G)など)
・契約特典(現金や商品券などでのキャッシュバック)
・扱っている携帯の機種(iphoneなどは各社取り扱いが違う)
・SNSが使い放題(容量カウントされない、例えばLINEモバイルなど)
など選ぶポイントは様々です。
自分の使い方(携帯でゲームをするか、動画を見るか)や価値観(料金の安さやキャッシュバック重視)などに応じて、自身に合った事業者を選ぶしか方法はないでしょう。
例えば、通信速度で言えば「UQモバイル」や「ワイモバイル」が早いようですし、「LINEモバイル」であればLINEやSNSのデータ通信料がカウントされないといった特徴がありますので、そういった点を踏まえて選ぶことになるでしょう。
・iphone(出来れば、新しい機種(iphone8))の取り扱いがあること
・価格設定がシンプルなこと
(例えば、最初の1年(あるいは数ヶ月)経過後に料金が変わったりしない。使用期間に応じて値引き金額が異なると言ったことがない)
・1年、2年と言った契約期間の縛りがないこと
・そこそこの通信速度
・回線はドコモかau(ソフトバンクは回線(電波)が悪いイメージがあったので…あくまで個人的な意見です)
と言った点を重視しました。
今時の若い子(死語?)達と違って、私の場合、携帯でゲームや(Youtubeなどの)動画を見たりと言った機会は少ないですし、SNSの使用頻度もそんなに高くないので上記のような選定基準となりました。
そもそもPCで作業をすることがほとんどですし、Wi-fiも契約しているし街中では無料Wi-fiが飛んでいるので、通信速度やデータ通信料の多寡にはあまり拘りはありませんでした。「価格設定がシンプル」というのは、割安期間が終わったら携帯料金が上がるので、その度にいちいち新しい通信事業者を探す手間を掛けたくなかったからです。何事もシンプルが一番。
まぁ、そのような点からmineo(マイネオ)を利用することにしました。
正直、時間をかけてネット情報を調べたら、より最適な通信事業者が見つかったかもしれませんが、時間をかけ過ぎると逆に良いところも悪いところも見えてきて余計判断に迷うかもしれないと思ったので、適当なところで情報収集はやめ最後はフィーリングと自分の選定基準を大切にしました。「更新月内に乗り換え」といった期限もありますからね。
マイネオ(mineo)かQTモバイルで悩みました
実は、格安スマホ選定の際、「QTモバイル」も候補に挙がっていて最後まで悩みました。
「QTモバイル」は、九州電力グループのQTnetが運営する通信事業者です。福岡では九州電力の知名度は抜群です。地場企業ということもあり、通信速度や料金といったものとは別の次元で愛着があります(地元愛)。
また、九州(長崎県五島列島出身)出身の川口春奈さんのCMもテレビでバンバン流れていてお馴染みのフレーズが耳タコ状態。料金も最初の一年間は990円(3GB・6GB、最低利用期間も一年間)とmineo(マイネオ)よりお得でした。
結局は、最低利用期間(1年)を過ぎたら、通信事業者を変更しないと高くつくので、変更するのが面倒だなということでQTモバイルは止めました。
格安スマホへ乗り換えの手順(例:mineo(マイネオ)の場合)
mineo(マイネオ)の選定の理由
・iphone8が選べる
・料金が一定
・いつでも解約可能(契約期間の縛りなし)
・3回線(ドコモ、au、ソフトバンク)どこでも契約可能
・(おそらく)通信速度もそこそこ
【契約してから気づいた点】
・mineo(マイネオ)独自メールアドレスの発行もあり
・マイネオ王が意外に使える(役立つ)!
(→いろんな質問に対してユーザーがお答えしてくれるので、サポート面の不安が少し解消される)
・フリータンク(足りなくなったらパケットを引き出せる:条件あり)がある
・いつでも解約可能だけど、12ヶ月以内にMNPで転出される場合には、MNP転出時契約解除料10,260円(税込)とMNP転出手数料2,160円(税込)がかかる
と言った感じで自分の希望に合っていたのでmineo(マイネオ)を選択しました。次からはその乗り換え手順を紹介します。
手順0:事前準備
【申込時に必要なもの】
・インターネット環境
・ご自身の個人情報(名前、住所)
・(携帯端末を分割支払いする場合)身分証(免許証)の写真
(→写真を取ってサイトに画像をアップロード)
・クレジットカード
・MNP予約番号
・(連絡用)メールアドレスと電話番号
手順1:ネットで簡単申込み
mineo(マイネオ)のHPに飛んでもらって、いきなり「お申込み」でも良いですが、「料金・サービス」の欄にある「料金シミュレーション」をした方が申込み時にその情報がそのまま反映されるので、申込手続きが楽です。ネットの入力画面で聞かれている質問に答えていくだけでOKです。
申込時の注意点といえば、MNPの予約番号の取得と有効期限だと思います。
MNPの予約番号の取得方法(パターンは、オンライン、電話、実店舗来店)
MNPの予約番号は大手三社(ドコモ、au、ソフトバンク)であれば実店舗(ショップ)で行うことが出来ます。しかし、来店以外の場合だと、オンライン、または電話での対応となりますので、今お使いの自分の携帯会社(キャリア)がどれに対応しているかをHPなどで確認しましょう。
ちなみに、ドコモは「dアカウント」を持っていればオンラインで予約番号が取得できます(これに関しては大変便利でした!!、auやソフトバンクは電話対応)。
MNPの予約番号の有効期限にご注意!(特にネットで乗り換え申込をする場合)
予約番号には15日間の有効期限があります。
mineo(マイネオ)申込の際は、有効期限が10日以上残っている必要がありますのでご注意下さい。他の格安スマホでも同様の日数が残っている必要があるはずです(例えば、「UQモバイル」だとMNP予約番号取得後2日以内の申込など条件があります)。
これは、実店舗ではなくオンラインで申込を行なっているが故の弊害とも言えます。申込後、商品が届くまでに数日要するので、有効期間が残り少ないと開通手続きに至るまでに日数が残っていない可能性もあるのであらかじめ条件をつけて受け付けているのでしょう。
一方で、実店舗での申込であれば、在庫があれば手続きに1時間程度あれば完了すると思うので、こちらの場合は有効期限が残ってさえいれば手続き上は問題はないと思います。
手順2:商品(新しい携帯)が届くのを待つ
オンラインでの申込が完了したら、あとは商品(携帯)が届くまで待ちます。
mineo(マイネオ)では、進捗状況をPC上で随時確認出来ますし、連絡用メールに進捗状況が適宜届きますので確認が容易でした。商品の配送は郵便局でしたので、発送後の追跡も可能です。
また、商品が届くまでに3〜4日程度はかかりますので、各種アプリの引き継ぎに必要なID、パスワードの準備や携帯データのバックアップなどをしておきましょう。その他、携帯電話のケースや液晶保護フィルムを購入しておくのもありです(末尾に商品紹介あり)。
手順3:商品到着後、ネットで開通手続き
携帯電話到着後に、まずやるべき手続きは開通手続きです。
開通手続きとは、今までの通信事業者から新しい通信事業者への回線(契約)の切り替えです。(私の場合だと、ドコモからマイネオへ回線(契約)の切り替え)
これもオンライン(mineo(マイネオ)のマイページ)上で行います。
必要となるのは、SIMカードのICCID/製造番号の下四桁の数字です。届いた商品の中に入っているのでそれを確認すればOKです。ちなみに、SIMカードは携帯に装着された状態で発送さるので自分で差し込む(装着)する必要はありません。
製造番号が書かれたシールの末尾には「○○○○ A」と書かれていましたが「英字は含まず数字のみの下四桁でOKです。多分、「A」はau(回線)の「A」だったのではないかと思います。また、マイネオのマイページ内の「ご契約内容照会」からでもSIMカードのICCID/製造番号を確認することが出来ます。
手順4:初期設定
回線の切り替えが行われたら、あとは新しい携帯の初期設定とアプリ等のDL です。
iphoneの場合は、「クイックスタート(iOS11以降)」が使えるので、初期設定(DLしたアプリも含む)の引き継ぎが簡単に行えます。(アプリ等のログインは別途、IDやパスワードの入力が必要です)
そもそも毎日の自動バックアップのおかげでiCloud上にデータが管理されているので、前の携帯に保存していた写真のデータなんかも自動的に引き継いでくれたので非常に楽でした。
申込みから乗り換え完了までどのくらいの期間がかかった?
あくまで福岡在の私の場合ですが、金曜日の14時ごろ申込み、翌火曜日18時半頃に荷物が大阪から発送され、水曜日の14時頃には配達が完了しています(配達業者は郵便局)。
おそらく土日はmineo(マイネオ)の業務も止まっていたと思われますので、営業日2日(金・月)で審査や申込内容の確認・完了が行われ、営業日2日(火・水)で発送・到着と言った流れだったのだと思います。
ちなみに、mineo(マイネオ)の当初の案内では一週間程度かかるとのことでしたので、随分と早く到着した印象です。地域によって差はあると思いますが、参考情報としてお伝えしておきます。
格安スマホ乗り換えで携帯が使えない時間・期間は?
まず、格安スマホの申込やMNPの予約番号を取っても、新しい携帯が届いて開通手続き(手順3)を終えるまでは、今までの携帯がそのまま使えますので安心して下さい。
ネット上のmineoのマイページで開通手続き(回線の切り替え、上記手順3)をする際に30分程(ソフトバンク回線だと1時間)携帯が使えなくなります(回線切り替えの際は、新旧両方の携帯電話の電源を落とす必要があるからです)。逆にその時以外は普通に使えるので、乗り換えにあたって不便を感じることは少ないと思います。
乗り換え時の注意点
乗り換えのタイミング(注意点は更新月と月額の携帯代とサポート割)
【携帯の解約違約金】
言わずもがな携帯の解約違約金には注意しましょう。
(2019年の秋から2年縛りなどによる解約違約金が1,000円になる予定なので、今後は転入・転出が活発になりそうですね)
更新月(各社のHP等で確認のこと。ドコモだと9,500円)以外だと余計な費用が掛かります。トータルで見てどちらがお得かをしっかり検討して下さい。
ちなみに、mineo(マイネオ)のHPでは、「乗換タイミング診断」というものもやっていますので、そちらも参考にして下さい。
【月額の携帯代】
あと、解約違約金とは別に今まで使っている携帯会社の基本料金(いわゆる月々の携帯代)の支払いがあります。
日割り計算してくれるなら良いですが、ほとんどの会社では月割り計算のようです(ドコモ(Docomo)はサービスのほとんどが月割り計算)。
つまり、解約月の例えば○月1日に解約した場合でも○月31日に解約した場合でも携帯代(基本料金)は変わらないということです。
であれば、できる限り月末に解約した方が無駄がなくて済みます(格安スマホの料金は、利用開始月は日割り計算です)。
ただし、契約特典(例えば○ギガ付与や契約月から○ヵ月は○○円割引といったサービスがある場合は、月初に乗り換えるか月末に乗り換えるかでお得感も違ってきますのでそのあたりはしっかりとシミュレーションして契約をして下さい。
【サポート割(現在は申込終了となっていますが念の為)】
ドコモを使っていた場合、機種に応じたサポート割を受けている可能性があります。(他社でも同様のサポート(機種代金の補助)があるのかもしれません…)
サポート割が適用されている間に、解約を行うと解除料が発生します。その辺りの確認もお忘れなく!
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)で乗り換える場合の注意点【解約されるタイミングに注意】
オンライン上でMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を使って、乗り換える場合には注意が必要です。
それは、予約番号を取っただけでは解約とはならないということです。
乗り換え手順の所でも書いている通り、商品到着後、開通手続きが完了した時に、今までの携帯会社の契約が解約され、新しい携帯会社(格安スマホ)の回線に変わります。(このタイミングで今まで使っていた携帯が「圏外」表示に変わります)
前述したように、格安スマホの申込やMNPの手続きをしていても、開通手続きのタイミングが遅れて月末を跨いでしまうと今まで使っていた携帯は解約されないまま翌月を迎えることとなります。(月末を跨いで翌月の解約になれば、日割り計算してもらえず、1ヵ月分の携帯代が更にかかることになります)
実際に月末は申込が集中するため月末当日中の切替を希望される場合は、早めに手続きするように注意喚起もされていますし、月末等の混雑時には一定時刻以降になると翌日の受付となる旨が記載してあります。
ですから、月末に解約(開通手続き)をしようとする際は、商品到着までの日数など含め余裕を持って申込や手続きをすることをおすすめします。
但し、オンラインではなく、実店舗でMNPを利用した申込をすればその場で手続きが完了するのでこうした心配は必要なくなりますが、実店舗が少ないので出来る地域と出来ない地域があります。
LINE(ライン)引き継ぎ
LINEを新しい携帯に引き継ぐには、電話番号とメールアドレスとパスワードが必要です。
私の場合は以下のような状態でした。
・登録しているアドレスが「@docomo.ne.jp」
まずは、開通手続きを行う前に新しいメールアドレス(フリーアドレス)に再設定しました。そもそも乗り換えたら「@docomo.ne.jp」は使えなくなりますからね。新しいメールアドレスに設定すると、同時に新しいパスワードを設定出来るので(前(昔)のパスワードは聞かれない)、それでパスワードをGETしました。
この3種の神器(「携帯番号」「メールアドレス」「パスワード」)さえ揃っていれば、新しい携帯に引き継ぎは出来るはずです。あとはLINE内の「設定→アカウント引き継ぎ」の指示に従って下さい。「LINE公式ブログ」内にもアカウント引き継ぎの方法が掲載されているので、そちらを是非参考にして下さい。
iphoneの場合、「トークのバックアップ(iCloudを利用)をしておけば、過去のやり取りも新しい携帯に移行させることが出来ます(動画や写真など一部ひきつげないものもあります)。
LINEの「ID」「電話番号」検索が使えなくなる
ちなみに、格安スマホにすると「ID」と「電話番号」での検索が出来なくなるそうです。「ふるふる」か「QRコード」での友だち追加となります。
新しいメールアドレスを前もって友人に知らせておく
大手三社(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯を利用していた場合、お馴染みの「〜@docomo.ne.jp」や「〜@au.com/@ezweb.ne.jp」といったドメインが使えなくなります。と言っても今は、メールよりもLINE、或いはSMSやSNS上でやり取りしている方が多いと思いますので、以前に比べればアドレス変更の抵抗感はないのかなと思います。
私は前もって(@docomo.ne.jpが使えるうちに)メールアドレス変更の連絡を入れておきました。新しいメールアドレスで送ると、送付先の相手方の方で迷惑メール扱いになったり、本人の成りすましみたいに思われて登録してもらえない可能性もありますからね(特に、相手方が携帯不慣れな場合など)。docomoやauのドメインが使えなくなる前に、あらかじめ新しいメールアドレスを知らせておくと連絡がスムーズです。
おまけ:私が選んだiphone8のケースと液晶保護フィルム
【iphone8のケース】
「【ONES】- iPhone8ケース / iPhone7ケース -『永久保証』- 米軍軍事規格 · [ 360°保護 ][ 耐衝撃 ][ すり傷防止 ][ 滑り止め ] -『 Qi ワイヤレス充電 · エアクッション技術 · 半密閉音室 』- iPhone8 / iPhone7 スマホケース -( クリスタル · ブラック – Airシリーズ )- 2019アップグレード版」
コメント:iphone8のサイズにピッタリ合ってます。ケースの縁は液晶画面より高い位置にあり、フィルムとの干渉もありません。また、ケース素材のせいか適度なグリップ力があり持っていても滑りにくいです。あとは永久保証がついてます(本当!?)。
【液晶保護フィルム】
「iwtbrich iPhone8 ガラスフィルム / iPhone7 ガラスフィルム 【3枚セット】強化ガラス液晶保護フィルム 超薄型 日本製素材旭硝子製 【最高硬度9H /3D Touch対応/飛散防止/指紋防止/透過率99%/ 気泡ゼロ/貼付け簡単】」
一言メモ:保護フィルムの貼り方はYouTube(こちらを参考)を参考にしましたが、素人でも空気が入ることなく貼れました。フィルムを貼る時、空気が押し出されて抜けていく様子に少し感動しました。3枚入りなのでフィルムが壊れても張り替えが出来てお得です。
まとめ(mineo(マイネオ)紹介コードURL有)
スイッチングコストは下がってる!
マーケティングの用語として「スイッチングコスト」と呼ばれるものがあります。
「スイッチングコスト」とは、「切り替え費用(コスト)」とも言います。
これまで継続して利用している製品・サービスから、代替性のある製品・サービスに乗り換える際に生じるコストのことを意味します。このコストには、乗り換えの際に生じる情報収集や手続きの手間といった時間的なコストに限らず、心理的なコスト(変わることに対する抵抗)も含まれています。
私も、心のどこかでドコモ以外の携帯に変更するのに難色を示していました(心理的コスト)。
理由の一つが、ドコモのアドレス「@docomo.ne.jp」が使えなくなるのが要因でしたが、今はLINEのお陰でメールを使う機会も減りましたし、連絡先の交換も「電話番号とメールアドレス」ではなく「電話番号とLINE-ID」の交換がメインとなっています。
また、場合によっては、SMS(auだとCメール)で済ませられることも多いため、尚更メールの需要が減っているように思います。メールアドレスも、gmailやyahooなど無料のアドレスが利用出来るので、携帯会社のメールアドレスにこだわる必要もないですしね。
そうした理由から、以前と比べてスイッチングコストが下がったので、思いの外スムーズに格安スマホへと舵を切れました。
ただ、乗り換えるにあたって色々と情報収集しなければならないのは面倒でした。それでもネットの検索を駆使すれば疑問・不安なところはある程度解決できるので助かりましたけど。
今回の記事は格安スマホ乗り換え時の実体験をもとに書いてますので、同じように格安スマホへの乗り換えを検討している方のお役に立てば幸いです。
格安スマホのメリット・デメリットを踏まえて、皆さんも機会があれば格安スマホへ乗り換えてみるのはいかがでしょうか?
mineo(マイネオ)紹介コードURL
さて、拙い記事をここまで読んで頂いた読者の皆様にお礼として私のmineo(マイネオ)紹介コードURLを掲載しておきます。ご利用下さい。
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=X3H1C0F0L4
ご利用の際は、リンク先掲載の注意事項をよくお読み下さい!
誤った手続き等で特典が受けられなくても、当サイトは責任を負いません
最後に…実際に、格安スマホを使い始めて数日(投稿日時点)経過しましたが、今のところほとんど不便を感じることはありません。